【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町

おでかけ・旅行

2022年12月から長期休館していた虹の湯。もう約2年ほど経つので、つぶれたと思っていたら、2025年3月27日になんとリニューアルオープンするとの情報があったので、リニューアルオープンの日に行ってきました!

みっちゃん
みっちゃん

虹の湯のお風呂はあまり入ったことなかったのですが、飲食コーナーがお座敷で赤ちゃん連れでも行きやすくて、ママ友会などで食事だけ利用したりしていました。リニューアルした虹の湯、楽しみ〜!

虹の湯 西大和店

<オープン初日9:50現在の状況>

10時オープンで10分前に到着しましたが、長蛇の列でした。入り口は、曲がった先ですが、だいぶ進んだあとの写真で、もっと倍以上の人が並んでいました。駐車場も結構埋まっていましたが

ちらほら空いてるところもあるのにこの人数の多さは、

車だけではなく、徒歩、自転車で来られてる方もたくさんいるのではないでしょうか。

<10時10分に館内に入る

長蛇の列でしたが、10時を過ぎると、ゆっくり進み出しました。

入場制限などもなく、10人ずつ順番に入っていく感じでした。

9時50分に並び出したので、実際には20分待ちましたが、オープンしてからは10分ほどで入れました。

靴入れはお金はかからなかったです。

店内はお祝いの花がたくさん飾られていました。

リニューアル前は、もっと和のイメージでしたが、少しおしゃれな感じになっていました。

右に並んでいるのは、お風呂の料金の列です。

お風呂紹介

料金

平日土日祝
大人(中学生以上)900円950円
小人(4歳〜小学生)450円450円
3歳以下(0歳〜3歳)100円100円

回数券10回 8000円 有効1年間

みっちゃん
みっちゃん

リニューアル前は平日800円だったから、100円値上がりしてますねー。

よくある券売機ではなく、セルフレジのような感じです。

クレジット対応してるのはありがたいですね。

お年寄りの方も、見やすくわかりやすいし、キャッシュレス時代にあった対応でとても良いなと感じました。

みっちゃん
みっちゃん

銭湯って昔ながらのいいところも活かしつつ、便利になることで、老若男女関係なく来れる癒しの場でありたいですね。

現金の他に、クレジット、PayPay、楽天ペイ、auペイ、メルペイ、d払い、その他のモバイル決算などがあるようです。

財布持たずにスマホだけで行けるから、盗難などで財布が盗まれる心配が少しなくなりますね。

脱衣所

フェイスタオルがプレゼントされたので、それを使って入浴しました。

バスタオルは、200円でレンタル可能です。

置いてあるもの
ドライヤー
シャンプー
コンディショナー
ボディーソープ
用意が必要なもの
バスタオル
化粧水
乳液
100円

私、スーパー銭湯ってバスタオルの貸し出しがあると思い込んでたんです。

私だけかな笑 ホテルの温泉と勘違いしていました(^◇^;)

手ぶらで行きすぎて、体を拭くものがなかったので、お忘れのないように準備していってくださいね。

昔は、桶などを持って銭湯に行くような時代もありましたが、

令和の時代は小さいかごにシャンプーを入れて持ってきたり、ビニールバックのようなものに銭湯グッズを入れておられましたよー!

お風呂

水風呂、電気風呂、露天風呂、水深風呂、ジェットバス、サウナなど他にもありました。

オープン初日、人が多くて入れるのかと不安でしたが、露天風呂や室内風呂、洗い場に人が散らばっていたので、入れないほど多いという感じではなかったです。

女子風呂の(室内風呂、露天風呂、サウナ、洗い場)それぞれの場所に20人ほどの人がいましたので、大体70〜80人ほどお風呂の中にいた気がします。

施設紹介

お食事・各種お飲み物

カフェとレストラン、自販機がありました。

<カフェ>

ショーケースにプリンやサンドイッチなどが置いてありました。そのほかにアイスクリームや、ドリンクも注文できます。

  • ホットコーヒー350円
  • アイスコーヒー350円
  • ホットラテ400円
  • アイスラテ400円
  • ゆずティー350円
  • ゆずスカッシュ500円
  • ミックスジュース550円
  • ソフトクリームプレーン・サブレ450円
  • ソフトクリームプレーン・カップ450円
  • ソフトクリームアフォガード・カップ500円
  • ソフトクリームチョコレート・カップ550円
  • ソフトクリームキャラメル・カップ550円
  • ソフトクリームマンゴー・カップ550円
  • コーヒーゼリーシェイク600円
  • いちごミルクシェイク600円
  • キウイヨーグルトシェイク600円
  • 奈良県産地ビール
  • 奈良県産ドリンク
Screenshot
Screenshot

<レストラン>

営業時間は11時からになります。

今回は11時前に行ったので、まだ空いていませんでしたので、次回店内を紹介したいと思います。

「ささゆりキッチン」という名前でした。

<自販機>

私は、フルーツオレを購入しました。

くつろぎ室

自販機やカフェで購入したものをくつろぎ室で食べられます。

畳の寝転べるスペースと、ソファーで漫画を読んだり、テーブルで飲食したりできます。

私は、自販機で買ったフルーツオレをここでいただきました。

リラクゼーション

「ささゆりサロン」

営業時間 10:00〜23:00(最終受付22:00)

体、頭、足のマッサージを受けることができます。

どのコースも20分2000円からです。

温泉に入ってマッサージを受けられたら最高の時間ですよね。

初日でしたが、すぐにマッサージできそうでした。

ベーカリー

「まほろばベーカリー」

食パンが売ってました。

こちらは虹の湯の中に入らなくても、外から買えます!

わざわざ中に入らなくても駐車場で車を止めて、買うことができるのでパン好きの人はありがたいですね。

営業時間

10:00〜24:00 最終受付23:15

年中無休

アクセス(マップ)

詳細まとめ

所在施設虹の湯
所在地〒639-0218
奈良県北葛城郡上牧町ささゆり台3-1-1
電話tel:0745-71-1126
交通アクセス西名阪自動車道 香芝IC 車7分
西名阪自動車道 法隆寺IC 車14分
王寺駅 バス15分
近鉄五位堂駅 バス11分
駐車場
定休日年中無休
利用時間10:00〜24:00 最終受付23:15

まとめ

実際に虹の湯に行ってみて、長蛇の列に断念しようかと思いましたが、意外と早く進みました。お風呂の中は、すごく広い!!!という印象でもないですが、実際に入ると人が多くてもそこまで多く感じないということは広いのでしょうね。

少し、残念なところはくつろぎ室が開放的ではなくて少し狭くて落ち着かない感じでした。

前の虹の湯では、畳のある部屋が広くてゆっくりできた印象でしたが、今回は畳の部屋が小さく、誰かがいてると行きにくいという印象を感じました。

(あくまで個人の意見です)

料金の支払いがキャッシュレス対応なのはとても良かったと思います。

その他はとても綺麗で、また行きたいと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました