Switch2って、抽選じゃないと手に入らないと思っていませんか?
Switchが出た時も、なかなか手に入らないという声があり、私も最初はそう思っていました。
この前、近鉄百貨店の奈良店のおもちゃ売り場に行ったんです!
ふとレジに貼ってある張り紙を見てびっくり!
なんと、抽選ではなく、予約ができるーーーーーー!!!
どうやら近鉄百貨店は全店舗で同じことをやってるとのこと!
抽選ではなく、先着順に予約できるので誰よりも早く行けたら、在庫が入り次第早く手に入るので、予約当日に最短で行けるようにお店入ってからおもちゃ売り場にたどり着くまでのルートを確認することにしました。
ということで、奈良県に住んでいる私は、奈良店と橿原店の2店舗を事前に下見して、どっちのお店にいくか事前に決めました。
前日、近鉄百貨店の奈良vs橿原|実際に行って最短ルートを考えました
事前に、2店舗下見して、当日予約が取れそうな方はどっちか考えることにしました。
奈良店のおもちゃ売り場は6階
- 10時開店だが、イオン側は9時開店である
- 6階のおもちゃ売り場で予約できる
- エレベーターの方が近いが、途中で降りる人がいたら、時間がかかる
- 駐車場は6階の立体駐車場に止めると近いが、売り場まで距離がある
- 駅近のため、当日電車で来る人もいそう
近鉄は10時開店なので、自動ドアは10時にしか開かないのですが、イオンは9時に開いているため、駐車場は10時前に置いて自動ドアの前で待機することはできます!
正面玄関からすぐのエレベーターに乗るのが1番早そうだと思います。
しかし、すぐにエレベーターが来なかったり、乗ってくる人や降りる人がいると超遅くなる可能性があります。
おもちゃ売り場が6階なので、車で来る場合、駐車場も6階に止める方がいいと思います。
しかし、売り場まで距離があるので、早足で行く必要があります。
正面玄関待機からのエレベーター
vs
6階駐車場の自動ドア待機からの早歩き
どっちが速いかは、運もありそうです。
橿原店のおもちゃ売り場は4階
- 10時開店
- 駐車場も10時にしか開かない
- 4階のおもちゃ売り場で予約できる
- 近くにパーキングがある
- お店が古く田舎ということもあって穴場スポットかも
- 4階のおもちゃ売り場のレジに近い階段かエレベーターで行くのが良い
10時開店なのは一緒ですが奈良ファミリーと違うところは、
イオンがないので、駐車場も10時にしか開かないことが、大幅のロスになると思います。
徒歩で来る人の方が圧倒的に有利です!
車で来るなら目の前にパーキングがあるので、そこに止めて玄関で待機するのがいいと思います。

こちらの玄関から入るのがおそらく1番速く行けるだろうと店員さんが言ってました!!
朝10時に開いて、そのまま階段かエレベーターで4階のおもちゃ売り場へ直行できます!
しかし、予約ができたとしても、発売日に商品の在庫が少なかったり、在庫がなかったりする可能性もあリますが、在庫は考えてもわからないので、人が少なそうな橿原店を狙うことにしました。
下見した結果、当日は橿原店に行くことにしました。
奈良店か、橿原店に行くか悩みましたが、下見した結果、橿原店に行くことにしました。
なぜ橿原店を選んだ?
なぜかというと、橿原店の方が奈良店よりも平日、売り場に人が少なかったからです。
人が少ない=狙う人も少なそう!
建物が古く、意外と予約しに来る人もいないのでは?と考えました。
予約日当日の作戦
9時45分までに隣のパーキングに止めて正面玄関で待機
近鉄の駐車場は10時からしか開かないので止めません
10時の開店とともに旦那→階段、私→エレベーターで売り場まで行く
どっちが速く着くかわからないので、二手に分かれて先に行けた方が予約を取ることにしました。


階段だと4階なので、上がるの大変笑
エレベーターの方が楽だけど乗り降りで遅いかもしれない可能性がある笑

おもちゃ売り場はこんな感じでした。平日奈良ファミリーより、人いなかったです!
予約当日、橿原店で無事Switch2の予約ができました。
当日の流れ
予約開始日は平日の朝。
9時15分:パーキングに到着
余裕を持って、開店の45分ほど前にお店前に到着しました。

↑写真参照
左の建物が橿原店で、右が橿原店の契約駐車場です。
駐車場の外観はこんな感じです!

2000円以上お買い上げで2時間無料です。
こちらの駐車場は、開店前でも駐車できるのでここに止めました。
※橿原店に直行できる駐車場もありますがそちらは10時からしか駐車できないので、オープンと同時に入りたい時は、写真の駐車場に止めることをお勧めします。
9時45分:玄関前で待機
玄関前にSwitchで予約しそうな人がいるかあたりを見回しましたが、
1人もいません!!!
え?予約開始日、みんな知らないのか????
10時の開店とともに入る人は、我が家を含めて3人だけでした!
超穴場!!!!
エレベーターと階段どっちが速かった?
自動ドアが開いてすぐに、エレベーターと階段があるので二手に分かれて入りました。
エレベーター→私
階段(4階)→旦那
エレベーターvs階段
勝者は…
階段(旦那)の勝ち!
エレベーターも乗り降りする人いなくてスムーズでしたが、階段の方が30秒ほど速かったです!
売り場では何番に予約が取れた?
エレベーターで行った私の前にいたのは、階段で行った旦那のみ!
売り場に着いたら、だーれもいません!笑
え?誰も知らないのか?Switch2の抽選って220万人ほどの応募があったと聞いたのに!?
店内に人がいません!
ということで、
予約番号1番→旦那
2番→私です( ^∀^)
おもちゃ売り場の遊べるコーナーで娘が遊んでいたので、10時40分ごろ、売り場を出たのですが、その間、誰1人と、予約に来なかったです!
予約取れました
無事予約できました。

予約できても、お店に在庫が入ってこない場合もあります!もしくは、数が少ない可能性もあります。
しかし、早めに予約取れたなら、少し待てば在庫入り次第電話してもらえると思います。
まだ予約できてなくても予約できる可能性大です
近鉄の全店舗で、抽選ではなく先着順の予約が今日から開始しているのですが、近鉄のおもちゃ売り場に行かないと知らない情報のようなので、比較的はやい順番で予約が取れそうな気がします。
大阪より、奈良の方がいいとは思いますが、時間が過ぎてるからもう無理かな?と思って行かないよりは、行ってみるのもいいかと思います。
そして、もし行くなら、橿原店のように、少し古くて人が少なそうな店舗を狙うのがいいと思います。
これから予約を狙う人へ伝えたい3つのポイント
1.抽選が多いが、店頭予約できるところもある
大型家電量販店以外の「百貨店系のおもちゃ売り場」も意外と狙い目!
2.事前の下見と店員さんに確認することで当日ロスなく動ける
初めていくお店は特に迷うことがあるので、本当に予約を取りたいのなら、事前に下見に行くことをお勧めします。今回私は2店舗行くために、同じ時間帯の人混み状況など知りたかったので2日間、下見しました。
そして、店員さんと話をすることで、意外と最短ルートを教えてくれたり、知ってる情報を話してくれたりすることもあるので、恥ずかしがらずに話してみるのもいいと思います。
3.人気なさそう=狙い目なこともある
古めの店舗・人通りが少ない場所をあえて選ぶのも手!
人気の店は在庫がたくさんありそうですが、その分競争率も高くなるので、人気なさそうな店舗を選ぶのも穴場だと思います。
Switch2発売日レポもお楽しみに!
今回は予約できたので、次はいよいよ発売日当日!
在庫が入り次第、先着順に電話してもらえるので、楽しみに待ちたいと思います。
またその時の受け取りの様子や、お店の雰囲気などもレポートする予定です。
Switch2、どうしても手に入れたい!という方の参考になれば嬉しいです。
コメント