屋上のある家で叶える最高の暮らし!おすすめの活用6選を紹介

日常

これから家を建てようと考えている方に、おすすめなのが屋上(スカイバルコニー)です。

家を建てるなら、失敗したくないですよね、でも最高な家って実際に住んでみないと快適かどうかわからないですよね。

我が家も家を建てて、約6年経ちますが、収納場所をもっと増やせば良かったなどといった後悔がたくさんあります。しかし屋上だけは作って良かったと自信を持って言えます!

みっちゃん
みっちゃん

ちなみに我が家が新築で家を建てて、実際に住んでやりなおしたいと思う場所は

  • 収納場所を増やしたい
  • 駐車場を増やしたい
  • もっと土地や敷地のことを考えるべきだった
  • 玄関を開けると直線でリビングに繋がってるため、ドアが開いたままだと丸見えになる
  • シューズボックスの中に入らない

などがあります!

子どもが成長するにつれて、物が増えるので一番やり直したいと思うところは、『収納場所を増やしたい』ことです!断捨離しても物が溢れます笑

そんな悩みはありますが、

今回は、屋上の魅力を伝えていきたいと思います!

屋上の魅力とは

コロナも落ち着きましたが、3、4年前、緊急事態宣言が出て、外出できないときに、心の底から屋上があって良かったと感じました。

子どもを公園に連れて行ってあげたくても、不要な外出禁止だし、家にいると大人もストレス溜まるし、、、。

そんなとき屋上でさまざまな遊びを楽しみました。

屋上の魅力とは、人の目を気にせずに自由な空間を楽しむことができます!

ではそんな魅力を一つずつ紹介していきたいと思います。

その1 車などに気にせず外遊びが楽しめる

外で体を動かして遊ぶことは大事ですが、2歳児の娘はまだ交通ルールもわかってないので、家の前で遊んでいると、道路の方まで飛び出していきそうになる時もあります。夢中になると特に危ないです。

でも、屋上だと車の心配などもないので安心して遊ぶことができます。

Screenshot

↑ボール遊びも小さい子となら、転がして遊ぶこともできます。

大きいお子さんと遊ぶときは、高めの壁になっていても跳んで行くこともあるかもしれないので、約束を決めて遊ぶことをお勧めします。転がす程度なら大丈夫と思います。

↑急なピクニックも楽しめます。

家にいてちょっとつまらないとき、屋上で遊びながらシートを敷いてご飯を食べるだけでも子どもは楽しいです。お日様浴びると疲れてよく寝てくれます笑

即席弁当冷凍食品多めでもなんでもオッケー!笑

Screenshot

↑水遊びやシャボン玉遊びも駐車場などの家の前でするよりプライベート感あって楽しいです。

Screenshot

↑雪が降ったら、誰も踏まれてないので、雪が柔らかくてふわふわでした。

雪だるまをたくさん作って遊んだり、雪合戦も楽しめます。

その2 大人もがっつりプールに入れる

庭や駐車場にビニールプールを出して水遊びをするのも楽しいですが、大人は暑いです。人が通る場所で一緒に入ってたら、目立つし、ご近所さんにも見られるし、、、。

でも屋上なら、どんな格好してても誰にも見られずに一緒に入ることができます。ビニールプールも大人も入れるサイズのものを購入し、がっつり入ることができます。

暑いのに、子どもだけ楽しむなんてつまらない。一緒に入れると楽しさ2倍です。

Screenshot

ちょっと大きめのメルヘンチックなプールも片付けが面倒でも、屋上なら何日か置いておくことだってできます。

ナイトプールはしたことないですが、プールの中に電球など入れたりしてお酒飲むのも楽しそうですよね。

もう少し子どもが大きくなったらやってみたいです!

誰にみられることもないので、ラッシュガードでお腹を隠さなくても好きな水着着て楽しむことだってできます!

ママだって可愛い水着着たいですよね。私はお腹が気になるので、ラッシュガード着てますが、いつか痩せたら可愛い水着着て入りたいです。いつか笑(^◇^;)

その3 いつでもBBQができる

お肉が余ったから上で焼こう!などいつでもBBQができちゃいます!

まだ子どもが赤ちゃんの時、外でBBQしても、炎天下でしんどくないかな?日陰がないけど大丈夫かな。準備に時間かかって子ども放ったらかしになることもありますが、準備もガスコンロでサッと焼くこともできるし、準備ができてから、子どもたちは屋上に出てきて、暑すぎる時は、一旦部屋に戻るなど細やかな配慮ができます!

外でBBQも楽しいですが、小さい子どもつれていくのはトイレ問題もあったりして大変ですよね。

いつでも部屋に戻れるのがとても助かります。

その4 混雑してるところに行かなくても花火鑑賞できる

Screenshot

場所にもよりますが、花火を見に行かなくても、屋上で鑑賞できます!

花火を見にいくのも楽しいですが、帰りの人混み地獄ですよね。

時間も遅くなるし、電車も大変だし、車も進まないし、徒歩だと、抱っこやおんぶしないといけないし、

屋上なら、空を見上げて、ビール飲みながらお肉も食べて鑑賞することだってできます。

花火が終わればすぐに寝ることだってできちゃいます!

もう最高すぎます!

その5 夜はプロジェクターで映画やYouTubeも見ながら、星を眺められる

屋上には、2階から階段を登って上がります。

その階段の壁を利用して、プロジェクターで映画やYouTubeなどもみられます!

寒くない日は、夜空を見上げながらお酒を飲んで夫婦で映画鑑賞なども素敵ですよね!

その6 荷物持ち運び不要でキャンプを楽しめる

キャンプはしたいけど、子どもが小さいと夜泣きしたらどうしようなどでキャンプができなかったり、荷物が大量だから大変だったりしますよね。

日帰りでも、虫がたくさんいたり、川のそばで危険だったり、、、。

しかし屋上だと荷物不要で、虫もキャンプ場より少ないし、夜は部屋で寝ることもできるし、キャンプに行くまでの練習を屋上でしてみたり、屋上にコンセントをつけとけば、扇風機を持ってきたり、暖房器具も置けます!

快適にキャンプが楽しめます!

屋上を快適に使うためにやったこと

注文住宅で屋上を作ったときに、やっといて良かったことを紹介します

  • コンセントの取り付け
  • 水道・洗い場
  • 最大限に屋上を広げてもらう

どれもやって良かったと思いますが、一番大事だと思うことは、水道を取り付けることです。

水道がバルコニーにはついてるけど屋上にはついてないモデルルームもあります。

水道がついてあると、プール遊びもできるしお皿を洗ったりすることもできます。

そして、コンクリートの上に人工芝を取り付けましたが、人工芝は、取り付けてもらうと高いし、自分でネットなどで購入して自由にレイアウトしながらつけるのも、屋上づくりの楽しみになります。

プロに考えてもらって、取り付けてもらうのもいいと思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ぜひこれから家を建てようと考えてる方は屋上おすすめです!

モデルルームを考えてる方も、屋上つきで探してみてはいかがでしょうか。

きっと家族で過ごす楽しさが増えますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました