
淡路島のワールドパークONOKORO(オノコロ)に行ってきました。
小さい子連れで行くにはちょうどいいサイズ感の遊園地で、実際に行ってみて分かった「良かったところ」と「ちょっとイマイチだったところ」を正直にレポートします!
今回は、我が家の子ども6歳と2歳が楽しんでいた場所や反応が微妙だったエリアなどリアルな感想をまとめてみました。これから行く人の参考になれば嬉しいです!
- 小さい子どもと一緒にのんびり遊園地を楽しみたい人
- 乗り物好きな子ども
- 人が少なめの穴場スポットを探している人
アクセス
詳細まとめ
所在施設 | 淡路ワールドパークONOKORO |
所在地 | 〒656-2142 兵庫県淡路市塩田新島8番5 |
電話 | tel:0799-62-1192 |
交通アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道、津名一宮ICから国道28号経由15分 津名港から車で約15分 |
駐車場 | 有 |
休園日 | 不定休 ※詳しくはホームページでご確認ください |
営業時間 | 9:30(平日10:00)〜17:30 |
HP | http://www.onokoro.jp |
子どもが大喜びしたエリア&乗り物はココ!
やっぱり定番!メリーゴーランド、コーヒーカップ、SL機関車
6歳の娘はメリーゴーランドとコーヒーカップに乗ることがとても楽しかったようです。
ど定番ですが、やっぱり保育園幼稚園ぐらいの子どもには回る乗り物大好きですよね。大人は目が回るからコーヒーカップはあまり乗りたくないですが笑
以前までは、メリーゴーランドの馬に乗るとき、保護者が横で支えて乗っていましたが6歳になると1人でしっかり乗れるので、1人で乗る楽しさも感じられて楽しかったのだと思います。
USJやディズニーランドなどもいいですが、待ち時間が少ない乗り物って最高ですね。
娘はメリーゴーランド3回、コーヒーカップ2回乗っていました。

コインで動く乗り物
我が家は、フリーパス買いませんでした!
なぜなら、フリーパスでは乗れない、お金を入れて動く乗り物もたくさん乗ると思ってたからです!
6歳の娘は、乗れるアトラクションもたくさんありますが2歳の娘はほとんど乗れない&怖くて乗らないものが多いので、フリーパスはやめました。
今回平日限定でシルバー様65歳以上無料というキャンペーンを行っていたので祖父母と一緒に旅行に行っていたので、シルバー2人分の入場料分を乗り物チケットにして使いました!
期間は2025年2月17日(月)〜2025年4月15日(火)の平日限定
このブログを読まれた頃には、期間が過ぎていたらごめんなさい!

こういう乗り物好きですよね?
我が家だけでしょうか笑
2歳の娘はファンタジートレインというオノコロパークをトレインで周り案内してくれる列車に乗って楽しみました。周りの人に手を振ったりして楽しんでいました。
童話の森は写真スポットもいっぱい
森の中を散策していると、子どもの頃に童話の絵本に出てくるお話の物語に出会うことができます。
子どもも大人も知ってる代表作なので、親子で散歩しながら、楽しむことができました。


裸の王様、三匹のこぶた、赤ずきんちゃん、最遊記、ヘンゼルとグレーテル、ジャックと豆の木、アリババと40人の盗賊、おやゆび姫の8つの物語がありました。
童話の森で私が考えたおすすめの楽しみ方
同じポーズをして写真を撮る
写真を撮るときピースばかりになりがちですよね。ついつい親は、子どもの写真を撮りたくて
「前に立ってー!はい撮るよー!」などといった声掛けになりがちで、子どもたちはカメラよりも後ろの物語を見たいのにって思ってるはず!物語の主人公になりきって撮ってみたり、親子で役を決めてポーズを取ることで写真ばっかり取られるのが嫌いなお子さんも楽しく写真撮影ができますよ。
自然と表情も作れてとっても素敵な思い出になると思います。
物語の細かい部分に注目がいくように問題を出す
例えば、「ヘンゼルとグレーテルの家の中にチョコレートが隠れてますどーこだ」など
「赤ずきんちゃんが持ってるバスケットの中には何が入ってるでしょう?」など、
細かい部分を見ることでお話をもっと知ることができます。そして子どもはクイズが大好きなので、きっともっと問題出して~っと言いながら楽しむこと間違いなしでしょう。
簡単に物語の説明をしたり、子どもに聞いてみる
童話なので、子どもたちが知っているお話が多いと思います。
知っているお話は、子どもに聞き、知らないお話は、簡単に話してあげることでより一層、童話の森を楽しめること間違いなしです!
逆にあんまりだったエリアも…
ミニチュアワールドは最初だけ盛り上がった
世界の有名な建物がミニチュアで作られていました。

よーくみると、ミニチュアの建物に人がいて、服装や体格、年齢も違って面白いです!何してるんだろうねーなど話をしながら眺めていました。

子どもたちは、「アラジンみたいー」と言いながら、見ていました。
子育てでなかなか忙しくて海外旅行が行けない方におすすめです笑
あと歴史が好きな人はいいかもしれません!
建物の名前と説明が丁寧に書いてあるので、歩くのが好きなお子さんなら楽しめるはず!

我が子は、歩くの嫌いだから、すぐ抱っこと言われ、落ち着いてみてられなかったです!ミニチュアワールドは歩くのが好きなお子さんが良さそうです!
オノコロパークは小さい子連れにちょうどいい遊園地だった!
空いてたらめちゃくちゃ遊びやすい
今回春休みに行きましたが平日の小雨が降っていたということもあってすごく空いていました。乗り物は、ほとんど待つことなく乗れました。
土日なら少し混んでいるかもしれませんが、平日ガラガラだったので、そこまで混雑しないのではと感じました。
乗り物好きキッズには特におすすめ
乗り物は、昔ながらの乗り物が多いので、小さい子どもにちょうど良さそうです。
空いてて、乗りやすいアトラクションはキッズ向けではないでしょうか!
次行くときにやってみたいこと
今回、小雨も降っていたので、全て回ることはできませんでした。
実際に行ってみて、次に行く時こそはやってみたい!と思う場所は、
- 3階建て立体迷路
- ヤマトサウルス・イザナギオブジェ
- ワールドクルーズ
です。
立体迷路は、少し難しそうかなと思ったので、小学生になってから行ってみたいなと感じました。
恐竜のオブジェは、目立つ場所にあって、見てはいたものの、2歳の娘が怖がって近寄らなかったため次回撮影スポットで楽しみたいです!実物の恐竜の大きさに再現されていて、口が動いたりとリアルでした。
ワールドクルーズは、アトラクションに乗って、世界の海岸、河岸風景が見れるようで気になってます。
まとめ
天気がイマイチな日でしたが、そのおかげですごく空いていて遊びやすかったです。
子どもは「また行きたい」と行っていたので、我が家はリピートありです!
我が家の子どもたちは建物のミニチュアや世界の建造物に興味はありませんでしたが、童話の森は喜んで見ていました。
オノコロパークは小さなお子さん連れの家族には特におすすめのスポットです。ぜひ一度訪れてみてください。
コメント