世界最大の無印良品(奈良・イオンモール橿原)で遊ぼう!木のぬくもり溢れる子どもと大人の広場

子育て

奈良のイオンモール橿原が新エリアを開設し、その中にある世界最大の無印良品の子どもが遊べるコーナーがすごかったので紹介したいと思います!

  • 子連れで無印を楽しみたい方
  • 家族でゆっくりしたい方
  • 雨の日に遊べる場所を探している方
  • 無印に興味がない方
  • 遊ぶ場所を探している方

無印良品のど真ん中に集いの場

吉野杉で作られた木の建物は、お店にいることを忘れてしまいそうな、癒しの空間です。

その広場を出れば商品がずらっと並んでいて、不思議な感じでした。

靴を脱ぐと、木の床と人口芝が広がっていて、木の床では、滑らかなで裸足で歩きたくなるような綺麗な床です。人工芝は、芝がとても柔らかくふわふわで痛くないのがとても良いと思います!

大きな木も、室内と思えないほど癒されます。下から温かみのあるライトを使うところが素敵です。

ディスプレイに木を置くだけではなく、座れるように工夫されてました。

見て癒され、座って子どもの遊ぶ様子を見守ったり、買い物疲れを回復させたりできます。

年齢ごとに遊べる子どもの広場

年齢ごとに遊ぶコーナーがあるので、赤ちゃんも安心して過ごすことできます。

赤ちゃんはここでパパと寝転がって遊び、ママはその間に買い物してる家族もいました。

なかなか子連れで買い物って急がないと子どもが退屈してしまって大泣きするから慌てて何も見れないまま帰ることよくあることなので、小さい子向けの遊び場があると助かります!

※個人で撮影しました

おもちゃ屋さんにあるようなプラスチックなおもちゃではなく、カプラや、木のコマ、木で作られた楽器などが多くて、家にないものばかりで、夢中になって遊んでました。

木の床やおもちゃはとても滑らかで、トゲなど刺さる心配もないぐらい安心して過ごせる空間です

みっちゃん
みっちゃん

昔、テーマパークで木の柵を子どもが触った時にトゲが刺さったことがあって、木で作られてるものを見ると、刺さらないかなと気になってしまいますが、吉野の杉の木は、しっかりされてるなと感じました!

木でできた鳩時計。令和の子どもたちはあまり見たことないだろうし、すごくいい!

床に置いてある四角い椅子は座ると椅子で、たたくと楽器でした

ちなみに椅子のような楽器の名前は『カホン』というようです。

カホンは、ペルー発祥の打楽器で、演奏者がその上に座り、手で叩いて音を出します。

子どもたちが自分で楽器に気づいて叩くことができるといいですね。

どこ歩いても、遊びが広がってます!

大人も飽きることなく子どもの後を追いながら、木の匂いに癒されます。

やくそくもわかりやすく書いてありますね。

お約束をしっかり書いてあることで、子どもはもちろんですが、親も気をつけて子どもを見守ることができていいですね。

ままごとのキッチンも木でできてていい感じ!

娘はキッチンコーナーがお気に入りで、なかなか離れませんでした。

キッチンも木でできていて、こだわりを感じます。

大人も楽しめる空間

子どもだけの広場ではないようです!大人も座ってコーヒーを飲んだり、本を読んでゆっくり過ごせる空間のようです!

コーヒーを飲む際は、こぼしたり、飲んだ後のゴミの始末もしっかり行いましょう!

お会計を済ませたら、容器を渡してもらえるようです。

250円でコーヒー飲めるのありがたいですねー!子どももハッピー大人もハッピーです!

子連れだけくるもよし、学生同士でくるもよし、カップルでくるもよし、女子会でくるもよし!

なんと!!!水が無料で飲めちゃいます!マイボトルを持ってきてここで入れていいようです!

みっちゃん
みっちゃん

無印のボトルじゃなくてもいいのー!!!無印さん優しすぎる( ^∀^)

まとめ

いかがでしたでしょうか!

写真だけじゃ伝わらない魅力がたくさん詰まった空間なのでぜひ行ってみて欲しいです!

無印良品を普段あまり買わない人も、無印良品のお店がきっと好きになりますよ。

買い物の付き添いが嫌いなお子さんも無印良品のお店なら自分から、行きたいということ間違いなしです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました